●ラジオパーソナリティ
「Youth COOL CHOICE Broadcast」
放送局:エフエムとよひら FMアップル
提供:株式会社ピーアールセンター
日時:10月、12月の毎週月曜日18:00-18:30の生放送
●ワークショップコーディネーター
「北海道メジャーグループプロジェクト2021 ユースグループ ミーティング(全5回):」
[主 催]北海道地方ESD活動支援センター
[開催日程] ※各回19:00~20:30に開催
10/21(木) 第1回・考えよう私たちの時代のこと
10/28(木) 第2回・SDGs(2030年)のその先、大丈夫そ?
11/4(木) 第3回・未来はいくつも存在する、シナリオを描こう
11/11(木) 第4回・確実なこと、不確実なこと、これからの時代の学び方って?
11/19(金) 第5回・再び私たちのシナリオを描く
[開催方法] オンライン会議ツールZoomを使用。
[参 加 者] 道内外の高校生から若手社会人まで様々な方が12名参加しました(関係者3名含む)
●ワークショップデザイン・講師
「未来のためのファシグラ研修」
主催:札幌市環境局
日時:12月10日 18:00-20:00、12月17日18:00-20:00
場所:札幌市役所本庁12階会議室
参加人数:13名
●ファシリテーター
「夏休み!SDGsな自由研究のヒントを見つけよう!〜みんなで考えよう私たちの10年後〜」
開催日時
2021年8月9日
①午前の部 10時から11時
②午後の部 14時から15時
(プログラムの内容は同じです)
対象:小学5、6年生
場所:オンライン(zoom)
参加料;無料
提供
札幌市、任意団体snug
●ワークショップデザイン/メインファシリテーター:長谷川友子
「プラスチック問題を考えるワークショップ」
主催:北海道大学環境社会心理学研究室
運営:任意団体snug
協力:札幌市環境プラザ
(※北海道大学社会科学実験研究センターから当団体へ業務委託)
日時:10月30日 13:00-15:30
場所:エルプラザ2階 会議室1・2
●
●受け入れ団体
NPOインターンシップ
主催:札幌市市民活動サポートセンター
●企画/ファシリテーター:長谷川友子
「未来のためのファシリテーション講座」
主催:任意団体snug
協力:NPOファシリテーションきたのわ
助成:さわやか福祉財団
日時:8月28日 15:00-17:00
場所:オンライン
対象/参加者数:30歳以下/23名
●ファシリテーター
「未来のための高校生SDGsラボ・ミーティング」
主催:任意団体snug
日時:2021年7月22日(木祝)
場所:オンライン
対象:SDGsに興味のある現役高校生でオンラインでの参加が可能な方
●総合進行
「江別でSDGsを考えるDay」
日時:2021年3月17日、18日
場所:江別蔦屋書店 暮らしの棟 コミュニティパーク
●コーディネーター
「環境広場さっぽろCOOL CHOICE未来会議」
◎第2部(14:30~15:30)
~私が住みたいサステナブルな世界へのストーリーと共に~
環境広場さっぽろ2020:札幌市主催
(当企画はFMアップル Presents)
日時:2021年1月11日(月祝)
場所:オンライン
ゲスト
・橋本 ⿇⾐さん
LUSH札幌ステラプレイス店 店⻑
・坂井 健⼈さん
Burton フラグシップ札幌
TCLサッポロストアマネージャー
・吉⽥ 菜々⼦さん
任意団体「話をしよう」